【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
【2015年】
第3回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Agree or disagree: Industrialization has had an overall beneficial effect on humankind
第2回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Agree or disagree: Human societies will always have q negative effect on the environment
第1回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Agree or disagree: Genetic engineering will have a positive influence on society in the future
第3回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Should investment in technology be a bigger priority for governments?
第2回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Can individual privacy be protected in the modern world?
第1回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Are economic sanctions a useful foreign-policy tool?
第3回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Agree or disagree: Globalization is a positive force in today’s world
第2回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Agree or disagree: Global overpopulation is a serious threat to the future of humankind
第1回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Agree or disagree: Improving relations with other Asian nations should be a priority for the Japanese government
POINTS
●
●
●
●
第3回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Can renewable energy sources replace fossil fuels?
第2回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Is space exploration worth the cost?
第1回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Agree or disagree: Infectious diseases will become a bigger problem in the coming decades
第3回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Is a worldwide ban on weapons of mass destruction an attainable goal?
第2回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Has a university degree in the humanities lost its relevance in today’s world?
第1回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Agree or disagree: Japan will benefit overall from hosting the 2020 Summer Olympics
第3回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Should Japan rethink its relationship with the United States?
第2回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Should developed nations encourage immigration from other countries?
第1回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Can restrictions on freedom of speech ever be justified?
第3回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Should the death penalty be banned in Japan?
第2回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Should democratic nations actively promote the spread of democracy to nondemocratic nations?
第1回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Agree or disagree: World peace is an achievable goal
第3回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Will fossil fuels such as oil and gas still be the world's main source of energy in the coming decades?
第2回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Can international terrorism ever be eliminated?
第1回英検1級ライティング問題・オリジナル解答例
TOPIC
Should cloning research be promoted, or should it be discontinued?
2023年06月26日07:54
【2023年最新】英検一級ライティング対策を行いました!
カテゴリー │英検1級 予想問題 解答例
こんばんは!英語専門個別指導塾(那覇長田校・田原校・オンライン校)です!
今回は現在指導中の生徒(高2男子)の英検1級ライティング添削済解答例です♪
ぜひ参考にしてください!

Agree or disagree: Improvement in information technology is always beneficial to society.
https://interstate.co.jp/news/session/eiken-1-writing
より
Improvement in information technology is always beneficial to society. Below are three reasons to support my view.
Firstly, technology makes life convenient. For example, the development of information technology has enabled people to communicate with each other more easily by using smartphones. Communicating face-to-face is important, but communication via information technology overcomes the barriers of time and distance.
Secondly, AI enables us to make rapid progress. AI can work more effectively than humans in many fields. There are jobs that AI cannot do as well as humans, but in time AI will become better at it.
Thirdly, the management of information will be easier. The amount of data that you can save on paper or PCs will not be needed with the improvements in information technology. Granted, some people cannot make use of information technology, but that group of people will decrease with time.
For these reasons, I believe that improvements in information technology are always beneficial to society. (159 words)
【重要語句】
1. improvement /ɪmˈpruːvmənt/ (noun) - 改善
2. information technology /ˌɪnfərˈmeɪʃən ˌtɛkˈnɒlədʒi/ (noun) - 情報技術
3. convenient /kənˈviːniənt/ (adjective) - 便利な
4. development /dɪˈvɛləpmənt/ (noun) - 発展
5. communicate /kəˈmjuːnɪˌkeɪt/ (verb) - コミュニケーションをとる
6. smartphone /ˈsmɑːrtˌfoʊn/ (noun) - スマートフォン
7. face-to-face /feɪs tə feɪs/ (adjective) - 対面の
8. barriers /ˈbæriərz/ (noun) - 障壁
9. AI /ˌeɪ ˈaɪ/ (abbreviation) - 人工知能(Artificial Intelligence)
10. management /ˈmænɪdʒmənt/ (noun) - 管理
【日本語訳】
賛成か反対か:情報技術の向上は、常に社会にとって有益である。
情報技術の向上は、常に社会にとって有益です。以下は、私の考えを支持する3つの理由です。
第一に、テクノロジーは生活を便利にします。例えば、情報技術の発達により、スマートフォンを使って、より簡単に人と人がコミュニケーションできるようになりました。対面でのコミュニケーションも大切ですが、情報技術によるコミュニケーションは、時間や距離の壁を乗り越えてくれます。
2つ目は、AIによって急速な進歩が可能になることです。AIは多くの分野で人間よりも効率的に仕事をすることができます。AIが人間と同じようにできない仕事もありますが、時間と共にAIが得意になります。
3つ目は、情報の管理が容易になることです。紙やPCに保存していたデータ量は、IT技術の向上で不要になります。もちろん、情報技術を活用できない人もいますが、そのような人は時間とともに減っていくでしょう。
このような理由から、情報技術の向上は常に社会にとって有益であると私は考えています。
今回は現在指導中の生徒(高2男子)の英検1級ライティング添削済解答例です♪
ぜひ参考にしてください!

Agree or disagree: Improvement in information technology is always beneficial to society.
https://interstate.co.jp/news/session/eiken-1-writing
より
Improvement in information technology is always beneficial to society. Below are three reasons to support my view.
Firstly, technology makes life convenient. For example, the development of information technology has enabled people to communicate with each other more easily by using smartphones. Communicating face-to-face is important, but communication via information technology overcomes the barriers of time and distance.
Secondly, AI enables us to make rapid progress. AI can work more effectively than humans in many fields. There are jobs that AI cannot do as well as humans, but in time AI will become better at it.
Thirdly, the management of information will be easier. The amount of data that you can save on paper or PCs will not be needed with the improvements in information technology. Granted, some people cannot make use of information technology, but that group of people will decrease with time.
For these reasons, I believe that improvements in information technology are always beneficial to society. (159 words)
【重要語句】
1. improvement /ɪmˈpruːvmənt/ (noun) - 改善
2. information technology /ˌɪnfərˈmeɪʃən ˌtɛkˈnɒlədʒi/ (noun) - 情報技術
3. convenient /kənˈviːniənt/ (adjective) - 便利な
4. development /dɪˈvɛləpmənt/ (noun) - 発展
5. communicate /kəˈmjuːnɪˌkeɪt/ (verb) - コミュニケーションをとる
6. smartphone /ˈsmɑːrtˌfoʊn/ (noun) - スマートフォン
7. face-to-face /feɪs tə feɪs/ (adjective) - 対面の
8. barriers /ˈbæriərz/ (noun) - 障壁
9. AI /ˌeɪ ˈaɪ/ (abbreviation) - 人工知能(Artificial Intelligence)
10. management /ˈmænɪdʒmənt/ (noun) - 管理
【日本語訳】
賛成か反対か:情報技術の向上は、常に社会にとって有益である。
情報技術の向上は、常に社会にとって有益です。以下は、私の考えを支持する3つの理由です。
第一に、テクノロジーは生活を便利にします。例えば、情報技術の発達により、スマートフォンを使って、より簡単に人と人がコミュニケーションできるようになりました。対面でのコミュニケーションも大切ですが、情報技術によるコミュニケーションは、時間や距離の壁を乗り越えてくれます。
2つ目は、AIによって急速な進歩が可能になることです。AIは多くの分野で人間よりも効率的に仕事をすることができます。AIが人間と同じようにできない仕事もありますが、時間と共にAIが得意になります。
3つ目は、情報の管理が容易になることです。紙やPCに保存していたデータ量は、IT技術の向上で不要になります。もちろん、情報技術を活用できない人もいますが、そのような人は時間とともに減っていくでしょう。
このような理由から、情報技術の向上は常に社会にとって有益であると私は考えています。